C G 絵画
デジタル・リトグラフ
サイン入り保証書付
★6号(額代、送料込み)
150,000円(本体価格)
165,000円(消費税込価格)
絵のサイズは、長辺が410ミリ
額のサイズは、長辺が660ミリ(概算)
★10号(額代、送料込み)
200,000円(本体価格)
220,000円(消費税込価格)
絵のサイズは、長辺が530ミリ
額のサイズは、長辺が800ミリ(概算)
★20号(額代、送料込み)
300,000円(本体価格)
330,000円(消費税込価格)
絵のサイズは、長辺が727ミリ
額のサイズは、長辺が1,000ミリ(概算)
★30号(額代、送料込み)
400,000円(本体価格)
440,000円(消費税込価格)
絵のサイズは、長辺が910ミリ
額のサイズは、長辺が1,180ミリ(概算)
絵と額の「短辺」のサイズは、絵画によって異なります。
たとえば、下記の画像のように、同じ10号の絵画でも、
正方形の絵画、長方形の絵画、細長い絵画など様々だからです。
規格外のサイズをお求めの方は、メールで 要相談 承ります。
CG絵画(デジタル・リトグラフ)は、耐光性を重視しており、変色が早い染料インクは、一切使用していません。
きめ細かいディテールが綿密に再現されており、色合いが非常に鮮明です。
色校正は、作者立会いの下にジークレー版画工房「AMUZE」が念入りに行ないます。
ご注文の方は下記をクリックしてください。
絵画に込めたエネルギー
この絵画は、天上界の神々の思いが反映した政治が、地上世界に浸透していくさまを描きました。
絵に込めたエネルギーは、愛、智慧、正義、護国、祭政一致、成功、発展です。
※注:完全他力の「棚ぼた」を望む人には、ビギナーズラック的に幸運引き寄せが起こることはあるようですが、それが継続することはありません。
スピリチュアル・アートは、日々努力精進する人に、天使や精霊の応援エネルギーが臨み、幸運引き寄せ現象を起こす「異次元エネルギーゲート」です。
スピリチュアル能力を向上するためには、心のコントロールの習慣化や、日々の利他の実践は必須となります。
スピリチュアル・レポート
今から2万年~1万5千年前、大平洋に「ムー」という文明が栄えました。
ムー大陸は、現在の日本から真南に向かったジャカルタを中心にした、オーストラリア大陸の2倍程の巨大な大陸だったと言います。
ムーについては諸説ありますが、1926年にジェームズ・チャーチワードが出版した『失われたムー大陸』で初めて詳しく紹介されました。
1868年、イギリス陸軍の援護活動に従事していたジェームズ・チャーチワードは、インドの古僧院の地下でムー大陸の伝道師「ナーカル」によってインドに運ばれた粘土板『聖なる霊感の書』を発見しました。
ムー文明は、今から約1万7千年前「ラ・ムー」という王が国を統治していたとき、太陽信仰と太陽科学万能の最盛期を迎えていたと言われています。
ラ・ムーは、王であり、最高神官でもありました。
「ラ」は太陽、あるいは光を表し、「太陽の王ムー」、あるいは「ムーの光大王」という意味で、人々に称えられていました。
ラ・ムーは巨大な霊能力の持ち主でしたので、神々と自由に交信し、天上界と直結した祭政一致の政治を行っていました。
そのとき、ラ・ムーが説いていた教えを「太陽の法」と言います。
しかし、ラ・ムー没後2,000年も立つと、その偉大な教えも形骸化され、怪し気な邪教がはびこり、今から約1万5千年前、ムー大陸は大陸を覆った負のエネルギーの反作用によって、海中に没していきました。
しかし、一部の者は逃げ延びることができ、船で北上して、ベトナム人、日本人、中国人の源流になりました。
また、他にも大平洋を渡って南米アンデスの山(インカ)に住みついた人々、大西洋のアトランティスへ新天地を求めていった人々がいました。
その後ラ・ムーの魂は、今から7000年前の古代インカ帝国に王として、2500年前のインドにお釈迦さまとして生まれ変わり、偉大な思想で人類を導き続けているという説があります。
これらの説を裏付ける話が、いくつかあります。
ラ・ムーは古代インカ帝国の王として生まれますが、それから数千年後の紀元1200年頃、インカの皇帝マンコ・カパックは、母なる国ム-の正当な血を引くものとして、自らを太陽の子と称しています。
また、仏教を象徴する花は蓮の花ですが、これはムーの国花でした。
そして、卍(まんじ)というのは仏教においては寺院を表すものですが、ムーではスワスチカといって、宇宙の四大原動力を示す聖なる力を表していました。
さらに、お釈迦さまとラ・ムーには、大きな接点があります。
仏教において、毘廬舎那仏(びるしゃなぶつ)というのは、最高の仏を表わしますが、この「びるしゃな」という言葉は、サンスクリット語(梵語)の「ヴァイローチャナ」を音訳した言葉で、「輝く太陽に由来するもの」を意味しています。
密教では、毘廬舎那仏(びるしゃなぶつ)を大日如来と呼んでおり、毘廬舎那仏(びるしゃなぶつ)は、ゾロアスター教 の太陽神アフラ・マズダーを起源にしているとも言われています。
どちらも起源は「太陽神」に由来しているということです。
そしてお釈迦さまは、初期の経典ではよく「太陽の末裔(まつえい)」と呼ばれていました。
●太陽の王「ラ・ムー(Ra Mu)」
↓
●太陽の子「古代インカ帝国の王」
↓
●太陽の末裔「お釈迦さま」
ここまで符合しいるとは、驚くべきことです。
さらに興味深いことに、ノストラダムスが『百詩編、第1章48番』に下記の予言を残しています。
「20年続いた、月の支配が過ぎ去り、
別のものが、7000年に王国を築くであろう。
太陽の如き存在が、光を取り戻すとき、
全ては満たされ、我が予言も終わりを告げるのだ」
この予言詩の意味を解説します。
「20年続いた」というのは、世紀のことです。
「20世紀続いた」、つまり「2000年続いた」という意味です。
別のものというのは、キリストとは別の救世主を指していると言われています。
ノストラダムスが、彼のパトロン、王妃カトリーヌ・ド・メディチに対して、
「別のものが現れれば、私の恐怖の予言も大きく変更されるだろう」
と語っていたと言われています。
「7000年に王国を築くであろう」
ですが、ノストラダムスは百詩編の前書きの中で、
「我々は今、7000年紀(7番目の1000年紀)にいる」
と語っています。
つまり、おおよそ西暦1001年から2000年までの1000年間を7000年紀と呼んでいるのです。
そうしますと、7000年というのは、大体21世紀初頭になります。
そして、
「月の支配が過ぎ去り」
ですが、
ノストラダムスは、よく西洋を指す言葉として、月を使用していました。
よってこれは「西洋の支配」、つまり「キリスト教文明の支配が過ぎ去り」という意味になります。
「太陽の如き存在が、光を取り戻すとき」
というのは、ノストラダムスは、よく太陽という単語を使い、太陽神や太陽の法(太陽神の教え)のことを表していますので、この場合は、
「太陽の法(太陽神の教え)が蘇るとき」
と解釈できると思います。
まとめますと、
「2,000年続いたキリスト教文明の支配が過ぎ去り、
新たな救世主が21世紀初頭にユートピアを建設する。
太陽の法(太陽神の教え)が蘇るとき、全ては満たされ、
我が恐怖の予言は大きく変更される」
となるのです。