Spiritual Art Energy Art

綾小路有則のスピリチュアルアート(エネルギーアート)

HOME | ギャラリー2 | 菩提樹の宙:覚醒

 
 
 
 

菩提樹の宙・覚醒

 
 
 
菩提樹
 
 
『菩提樹の宙・覚醒』の重厚感を強調したい方は、黒額がお勧めです。
 
 
菩提樹
 
 
『菩提樹の宙・覚醒』の白額は、ナチュラルに部屋に溶け込みます。
 
 
 
菩提樹
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 

C G 絵画
デジタル・リトグラフ
サイン入り保証書付

 
 
 
6号(額代、送料込み)
 150,000円(本体価格)
 165,000円(消費税込価格)
 絵のサイズは、長辺が410ミリ
 額のサイズは、長辺が660ミリ(概算)
 
 
10号(額代、送料込み)
 200,000円(本体価格)
 220,000円(消費税込価格)
 絵のサイズは、長辺が530ミリ
 額のサイズは、長辺が800ミリ(概算)
 
 
20号(額代、送料込み)
 300,000円(本体価格)
 330,000円(消費税込価格)
 絵のサイズは、長辺が727ミリ
 額のサイズは、長辺が1,000ミリ(概算)
 
 
30号(額代、送料込み)
 400,000円(本体価格)
 440,000円(消費税込価格)
 絵のサイズは、長辺が910ミリ
 額のサイズは、長辺が1,180ミリ(概算)
 
 
 
 絵と額の「短辺」のサイズは、絵画によって異なります。
 
 たとえば、下記の画像のように、同じ10号の絵画でも、
 
 正方形の絵画、長方形の絵画、細長い絵画など様々だからです。
 
 

スピリチュアルアート
 
  
絵と額の「長辺」のサイズは、上記の通り、統一されておりますが、「短辺」のサイズに関しましては、お求めの絵画の画像を参考にして下さいますと幸いです。
 
 
購入を希望される方には、メールで詳細を説明させていただきます。
 
 
 
スピリチュアルアート
 
 
 

規格外のサイズをお求めの方は、メールで 要相談 承ります。

 

CG絵画(デジタル・リトグラフ)は、耐光性を重視しており、変色が早い染料インクは、一切使用していません。
 
 
きめ細かいディテールが綿密に再現されており、色合いが非常に鮮明です。
 
 
色校正は、作者立会いの下にジークレー版画工房「AMUZE」が念入りに行ないます。
 
 
ご注文の方は下記をクリックしてください。
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 

ポストカード:1枚 200円

 
 
 
ポストカードは、11枚以上 から注文を承ります。
 
 
同じ種類を11枚以上でも、ランダムに11枚以上でも、御自由にお選び頂けます。
 

 
ご注文の方は下記をクリックしてください。

 
 
 
 

 
 
 
 

 
 
 
 

絵画に込めたエネルギー

 
 
 
菩提樹下で大悟されたお釈迦さま。
 
 
その悟りは宇宙創世の秘密まで至ったといいます。
 
 
絵画『菩提樹の宙(ぼだいじゅのそら)覚醒』は、皆さまがお釈迦さまが得た境地に近づけるよう、創造、慈悲、永遠、智慧、悟り、進歩、調和、融和、癒し、健康、静寂、平安等のエネルギーを込めて描きました。
 
 
癒しのパワーが強いので、「癒された」「励まされた」「元気になった」「ウツ状態が良くなった」という感想をよく頂きます。
 
 
 
注:完全他力の「棚ぼた」を望む人には、ビギナーズラック的に幸運引き寄せが起こることはあるようですが、それが継続することはありません。


スピリチュアル・アートは、日々努力精進する人に、天使や精霊の応援エネルギーが臨み、幸運引き寄せ現象を起こす「異次元エネルギーゲート」です。


スピリチュアル能力を向上するためには、心のコントロールの習慣化や、日々の利他の実践は必須となります。

 
 
 
 


 
 
 
 

スピリチュアル・レポート

 



ある日、明けの明星が瞬くころ、お釈迦さまは偉大な悟りを得ました。
 
 
お釈迦さまの菩提樹下での悟りは、四諦・八正道(したい・はちしょうどう)であると言われています。
 
 
四諦(したい)とは、苦・集・滅・道(く・じゅう・めつ・どう)の四つの真理です。
 
 
 
 


 

 
 
 

【1】苦(く)

 
 
 
人生は、様々な苦しみで、満ち満ちています。
 
 
お釈迦さまは、この苦しみを大きく八つに分類しました。
 
 
これを四苦八苦といいます。
 
 
四苦とは、生・老・病・死(しょう・ろう・びょう・し)の四つの苦しみです。
 
 
 
生(しょう):
 自由自在な極楽浄土から人生修行のために、わざわざ不自由なこの世に生まれて来る苦しみ
 
 
老(ろう):老いて行く苦しみ
 
 
病(びょう):病んで行く苦しみ
 
 
死(し):死に行く苦しみ
 
 
 
八苦とは、これに、
 
 
 
怨憎会苦(おんぞうえく):嫌いな人と会う苦しみ
 
 
愛別離苦(あいべつりく):愛する人と別れる悲しみ
 
 
求不得苦(ぐふとくく):求めても得られない苦しみ
 
 
五陰盛苦(ごおんじょうく):五感煩悩が燃え盛る苦しみ
 
 
 
の四つの苦しみを加えたものを言います。
 
 
 
 


 

 
 
 

【2】集(じゅう)

 
 
 
「これらの苦しみから逃れるためにはどうすればよいのか…
 
 まずは、苦しみの原因を見抜くことが大切である」
 
 
お釈迦さまは、こう考えました。
 
 
これを集(じゅう)と言います。
 
 
 
 


 

 
 
 

【3】滅(めつ)

 
 
 
「苦しみの原因が理解できたら、次にすることは、これを取り去ろうと努力することだ」
 
 
苦しみの原因を滅しようと努力すること…
 
 
お釈迦さまは、これを滅(めつ)としました。
 
 
 
 


 

 
 
 

【4】道(どう)

 
 
 
「苦しみの原因を滅するためには、どうしたらよいか」
 
 
お釈迦さまは、そのための八つの道を表わしました。
 
 
八正道(はちしょうどう)。
 
 
八つの正しい反省法(心のマネジメント法)です。
 
 
 
正見(しょうけん)
 物事の原因・結果、『縁起の理法』を見抜く眼力をつけること
 
 
正思(しょうし)
 冷静に自分の内面を見つめて、心の実相を掴むこと
 特に、むさぼりの心と、怒りの心と、愚かな心に注意すること
 
 
正語(しょうご)
 言葉を調律すること
 特に、以下の四つに気をつけること
 1、嘘・偽りを言わないこと
 2、他人の悪口を言わないこと
 3、二枚舌を使わないこと
 4、度の過ぎたお世辞を言わないこと
 
  
正業(しょうごう)
 身体の行為を慎み、日々正しき行ないに従事すること
 
 
正命(しょうみょう)
 心を正し、言葉を正し、行いを正した生活をすること
 
 
正精進(しょうしょうじん)
 毎日、悪の誘惑から去って、善を取っていくこと
 怠け心を捨て去り、真理の学びを深めていき、仏説流布に励むこと
 
 
正念(しょうねん)
 仏道修行に専念すること
 
 
正定(しょうじょう)
 正見から正念までを振り返り、深い禅定に入ること
 
 
 
「毎日、この八正道を行ずることにより、人間は仏に近づいていくことができる」
 
 
これが、お釈迦さまの菩提樹下での最初の悟りであると言われています。